-
【教材】2・3歳のブロック遊び(思考編)③記号あそび
¥1,700
【ブロックで算数シリーズ】2・3歳のブロックあそび(思考編)③記号あそび レゴや類似のブロックは万能な算数教材! お手持ちのブロック、もっと楽しく、もっと賢く、活用してみませんか? レッスンでもたくさん活用しているブロック。このページは、ブロック(レゴデュプロサイズ)を使った、算数・思考力トレーニングのためのオリジナル教材です。 必要なブロックは、2×2の正方形(赤・青・黄色・緑、各4個ずつ)が16こです。( 2歳半ごろからを目安としていますが、実際のレッスンでは2歳目前のお子様から4・5歳のお子様まで、少し工夫をすることで長く活用しています。 ◆思考編 ③記号あそび 思考・論理の分野で欠かせない、記号の置き換えや推理。みんな大好きなハンバーガー屋さんごっこや動物あそびを交えながら、楽しくブロックで学べる教材です。 送付内容 記号カード2種(36枚) プレイシート10種類 指導書 ※親子様で楽しく取り組んでいただくことを目的とした具体物学習です。お子様が一人で黙々と進めるワークではありません。
-
【教材】2・3歳のブロックあそび④大工さんあそび
¥1,700
【ブロックで算数シリーズ】2・3歳のブロック(思考編)④大工さんあそび レゴや類似のブロックは万能な算数教材! お手持ちのブロック、もっと楽しく、もっと賢く、活用してみませんか? このページは、ブロック(レゴデュプロサイズ相当)を使った、算数・思考力トレーニングのためのオリジナル教材です。 必要なブロックは、2×2の正方形(赤・青・黄色・緑、各4個ずつ)が16こです。 2歳半ごろからを目安としていますが、実際にレッスンでは2歳目前のお子様から4・5歳のお子様まで、少し工夫をすることで長く活用しています。 ◆思考編 ④大工さんあそび お子様には、動物村の大工さんになってもらいます。動物さんたちの条件を聞きながら、どのようなおうちを作ったらよいのか、論理的に、数的に考えます。保護者の方向けの、指導書には、進め方や重点はもちろん、なぜこの遊びが必要なのか、生活にどのように取り入れていくのか、うまくいかない場合の半歩下がる方法等、大人の方の頭の片隅に置いていただきたいことをたっぷりと記載しています。 送付内容 注文書10枚 パーツ表10枚 設計書10枚 指導書 ※親子様で楽しく取り組んでいただくことを目的とした具体物学習です。お子様が一人で黙々と進めるワークではありません。
-
【教材】はじめてのつるかめ算
¥2,500
MathMaMさんすうの 【プレ中学受験】レッスンで行うカリキュラムの一部です。 「つるかめ算」。 「やり方」を学ぶ学習ではなく、 「考え方」を学ぶ学習をしていただくため、 子供が考えながら理解を深められるよう、 改良を重ねて作り上げた教材です。 この教材は、 問題の意味を本質的に理解できることを目的に、図を描いてもらうことから始めます。 結果的に、この図が「面積図」につながります。 自然な形で、面積図を理解していける内容です。 保護者様向けの「指導書」もお付けします。 おうち学習の質を上げていただくためのポイントを具体的に書いています。 【内容】 ワーク(図を描く、グラフを読む)A4サイズ50 枚。 指導書
-
【教材】はじめての和差算
¥2,500
MathMaMさんすうの 【プレ中学受験】レッスンで行うカリキュラムの一部です。 中学受験必須分野の「和差算」。 「やり方」を学ぶ学習ではなく、 「考え方」を学ぶ学習をしていただくため、 子供が考えながら理解を深められるよう、 改良を重ねて作り上げた教材です。 この教材は、 自分で考え、スラスラとグラフが描けるようになることを目指した内容です。 単純な線分図だけでなく、図形を絡めた和差算思考も含む内容です。 保護者様向けの「指導書」もお付けします。 おうち学習の質を上げていただくためのポイントを具体的に書いています。 内容は、よりお子様に合った学習をしていただくため、 ①入門セット(和と差のみ) ②初級セット(×、÷も含む) に分けてご用意しています。 【内容】(1セットあたり) ワーク(図を描く、グラフを書く)A4サイズ50 枚。 指導書
-
【教材】毎日・思考力ビンゴ
¥1,700
MathMaMさんすうレッスンの、 大人気メニュー【思考力ビンゴ】。 「先生、ビンゴやろ!」というお子様が続出のカリキュラムです。 決められた数カードのみを使い、 指定の数を作っていきます。 タテ・ヨコ・ナナメ、全部揃えばクリア! お子さまの計算力に応じ、 初級・中級・上級と分けてご用意しています。 初級は、【たす】【ひく】を使う内容。 中級は、【たす】【ひく】【かける】を使うが内容。 上級は、【たす】【ひく】【かける】【わる】を使う内容。 ◆単純な計算問題に飽きた ◆遊びながら算数力をつけたい ◆計算や数遊びが好きだ というお子様に、是非取り入れていただきたい数のトレーニングです。 1ヶ月、毎日たっぷり遊べるよう、 30問を1セットにしています。
-
【教材】おりがみパズル(思考力パズル)
¥1,700
おりがみを使った思考力育成パズルです。 おりがみ8枚分(20ピースの大小パズル)を使い、 ①同じ模様を何通りもの方法で作る ②条件によってピースを選ぶ ③20枚すべてを使い切り、決まった数種類の模様を作る 等、全20問の問題に挑戦します。 実際に折り紙を使って取り組んだ後、ワークで確認できるように構成しています。 体験学習からプリント学習への落とし込みもばっちりです。 目安:5歳~7歳 楽しくおうちで思考力・図形学習してみませんか? レッスン生にも大人気のシリーズです。 【送付内容】 ・折り紙8枚(ピース作成用) ・オリジナルおりがみ問題(20問) ・オリジナルワーク ※市販の折り紙をつかい、何度でも繰り返し遊べます。
-
【教材】しかくパズル(2.3歳)
¥2,500
おうち遊び革命! MathMaMのオリジナルカリキュラム。 2・3歳の【おうちでできる さんすう遊び】の決定版! しかくパズルでさんすう遊び。 遊びながら、算数がしっかり学べる教材です。 ただのパズルではありません。 パズルを使って、形遊び、数遊び、形の合成、数の合成、仲間分け、条件の理解・・・ たくさんの算数的思考を培うことができます。 【この教材で学べる内容】 ①仲間分け ②パズルあそび ③数の合成分解 ④1:1対応、1:複数対応 ⑤図形の合成分解 ⑥位置と空間 【送付内容】 ・パズル(14ピース) ・台紙(5種類) ・見本カード(12種) ・指導書(保護者向け) ・ワーク(お子様向け。20枚) ※パズル、見本は、A4サイズ(未カット)で送ります。保護者様でカットをお願いいたします。
-
【教材】おりがみパズル①2.3歳
¥1,700
MathMaMのレッスン『さんすう遊びコース』で使用している教材の一部を、おうちでも気軽に体験していただけるよう、テーマ別に細分化しました。 1か月後、1年後、3年後から逆算した算数の『大切な基礎部分』を、2歳・3歳さんが『今』できる取り組みにカスタムしているのがこのコースです。 2歳半頃からのお子様を念頭に作成していますが、この時期のお子様には個人差がありますので、2歳半未満のお子様でもお取組みいただけることもございます。 【おりがみパズル】 100円ショップでも簡単に入手できるおりがみ。実は、万能な算数教材です。かたちの変身や模様づくり、図形の回転。このような図形の基礎を、楽しく作品化しながら体験していく教材です。 パズルピースも、最初から指定のものを渡すのではありません。お子様の理解度に応じて、大人の方に少し工夫していただくことで、お子様の理解をより深いものにすることができます。このような遊び方の工夫についても、プチ指導書に記載してお届けします。 1回遊んで終わり。ではない、繰り返し遊べる「環境づくり」をご提案しています。教材には、この先も遊べるよう、オリジナル作成用紙、コピー用用紙も入れております。 送付内容 ・台紙4種類 ・パズルカード24枚 ・作品台紙4種 ・オリジナル作成用用紙4種 ・おりがみ8枚 ・プチ指導書
-
新一年生 算数準備レッスン
¥15,000
MathMaMの新一年生準備レッスン。 入学までに、しっかり固めておきたいのが『10までの数』。 ◆算数の学習をまだ始めていないというお子様には・・・ 10までの数の合成分解を、いろいろな遊びを通して考えていただきます。 ・パズル ・ゲーム ・点数遊び ・お絵描き ・ごっこ遊び などなど お子様が関心を示す切り口を探しながら、問いかけていきます。 入学までに・・・ 例えば『1』『2』『3』のカード(各種複数枚準備)を好きなように使って、 【合わせて10】になる組み合わせを作ってください! といった課題に対し、スラスラと複数通りの解答ができることを目指します。 数式ありきの算数ではない、【考えるさんすう】【やってみるさんすう】の世界を見せていきます。 ◆先取り学習をしているというお子様には・・・ 数学年先まで先取り学習をしている!というお子様でも、 案外できないのが、本質的な『10までの数』。 『合わせて10』という数づくりをする場合、 1+9=10 2+8=10 3+7=10・・・ という計算はパっとできるお子様でも、 10=□+●+● は何パターンできるかな? というと、できるお子様が一気に激減します。 □となりうる数字のきまりは?と聞いたらどうでしょうか? 奇数は入れられるかな? こんな【気づき】を深めていきます。 では、10=△+☆+△+☆ならどうでしょう? 考える糸口は?決まりは? 数の分解合成を一歩深く!10までの数を仕上げていきます。 別の側面からは、こんな問いかけもしてみます。 【例1】 ①10+9-8-7 ②10-9+8-7 パッと見て、どちらがいくつ大きい答えになるかわかりますか? 計算の答えを出さずに、比較するには、どうしたらよいでしょう? 【例2】 『AさんとBさんが、同じ数ずつお菓子を持っています。 AさんがBさんにお菓子を1個あげると、 Bさんのおかしの数は、Aさんより1こ多くなりました』 このお話は間違ってます。どうしてでしょう? お子様の理解度に応じて、先取りしている!単純な計算や文章題はできます!というお子様には、どんどん先の思考力課題に挑戦してもらいます。 新一年生準備レッスンでは、 ◆10までの数 について、 ・記号パズル ・4色〇の数づくり ・おはなし算数 ・お絵描き算数 ・数字カード遊び 等、さまざまなアプローチでお子様と考えていきます。 『入学までの算数準備』オリジナル教材に加え、 お子様の理解度に応じた課題をご用意します。(お子様ごとに作ります) ◆45分レッスン×2回 (オンライン、個別指導1:1) ◆毎回宿題が出ます。 ◆日時はご相談の上決めます。(月~土 8:00~19:00) お子様の理解度によっては、先の話にもどんどん進んでいきますニコニコ どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
【個別指導:2・3歳ママ向け】おうちでできるさんすう遊びプチレッスン
¥4,000
MathMaMのオリジナルカリキュラム。 2・3歳の【おうちでできる さんすう遊び】。 このレッスンでは、 お子様向けレッスンの一部を抜粋し、ママ向けオンラインレッスンとして『さんすう遊び』をご紹介します。 初めての方、試してみたい方にもご受講しやすよう、30分程度のプチレッスンで開催します。 個別レッスンですので、個別のご質問OKもどうぞ。また、お子様にぴったり合わせたご提案も行います。 ◆レッスン時間 30分程度 ◆日時:ご相談の上決めます。まずはお問い合わせください。 ◆ZOOMレッスン(オンライン) ◆1:1 個別レッスン ◆対象は、 ・おうち遊びを充実させたい幼児さんママ ・そろそろ数を教えたい幼児さんママ ・幼児さんの算数ってなんだろう?と思っている0.1.2.3歳さんママ ※【ママ向け】のレッスンです。教育関係のお仕事の方はご遠慮ください。 ◆内容 各テーマよりご選択ください。表記の時間、料金は1テーマあたりのものです。 テーマ① 『おりがみを使ったさんすう遊び テーマ② 『100円ショップの〇シールを使った算数遊び』 各テーマ、数遊び、色遊び、かたち遊び、記憶遊び、位置と空間遊び、ごっこあそび、台紙遊び 等をご紹介します。 ◆ご希望者には、台紙教材をPDFにてプレゼントします。 ◆レッスン時には、各テーマのものに加え、 ・白紙、 ・筆記用具 ・色鉛筆 ・はさみ をご準備いただくと、一緒に作業できます。 (レッスン時には、作業はせず、『聞くだけ』でも大丈夫です。)
-
【2・3歳ママ向け】おうちでできるさんすう遊びプチレッスン
¥1,500
MathMaMのオリジナルカリキュラム。 2・3歳の【おうちでできる さんすう遊び】。 このレッスンでは、 お子様向けレッスンの一部を抜粋し、ママ向けオンラインレッスンとして『さんすう遊び』をご紹介します。 初めての方、試してみたい方にもご受講しやすよう、25分程度のプチレッスンで開催します。 ◆レッスン時間25~30分程度 ◆日時:下記、【種類を選択する】より、開催日時をご確認いただけます。 ◆ZOOMレッスン(オンライン) ◆グループレッスン(1~4名) ◆対象は、 ・おうち遊びを充実させたい幼児さんママ ・そろそろ数を教えたい幼児さんママ ・幼児さんの算数ってなんだろう?と思っている0.1.2.3歳さんママ ※【ママ向け】のレッスンです。教育関係のお仕事の方はご遠慮ください。 ◆内容 各テーマよりご選択ください。表記の時間、料金は1テーマあたりのものです。 テーマ① 『おりがみを使ったさんすう遊び テーマ② 『100円ショップの〇シールを使った算数遊び』 各テーマ、数遊び、色遊び、かたち遊び、記憶遊び、位置と空間遊び、ごっこあそび、台紙遊び 等をご紹介します。 ◆ご希望者には、台紙教材をPDFにてプレゼントします。 ◆レッスン時には、各テーマのものに加え、 ・白紙、 ・筆記用具 ・色鉛筆 ・はさみ をご準備いただくと、一緒に作業できます。 (レッスン時には、作業はせず、『聞くだけ』でも大丈夫です。) ※より詳しい内容を知りたい方、個別の質問等をしたい方は、『1:1個別レッスン』へどうぞ。
-
ファーストレッスン(お子さま向け)
¥5,500
ファーストレッスン 初めてレッスンをご受講されるお子様のための「お試しレッスン」です。 (年少~小学校6年生) 形態:個別オンラインレッスン(ZOOM) 日時:ご相談の上決めます。まずは、ご相談ください。 所要時間:レッスン時間45分+保護者様へのフィードバック(5~10分) 内容:ご相談の上、ご希望の沿った内容でご準備します。 ★オリジナル教材使用 ★レッスン後、お子様のご様子を踏まえたホームワーク(PDF)を作成しお送りします。 ◆おひとり様1回限 ◆ご不明点は、ご購入前にお問い合わせください。
-
【オンラインレッスン】中学受験予定の1・2・3年生ママ向けレッスン
¥10,000
中学受験の予定がある低学年ママ向けのレッスンです。 ◆中学受験算数を攻略していくために、今できる算数学習の話を軸とします。 (単純な先取り学習は推奨しません。『考える力』を培うことで、知らない問題にも応用していける、『思考力の先取り』について話します。) ◆算数って楽しい!考えるって楽しい!と思える学び方を具体的に紹介します。 ◆子供が理解できない時、どのような指導や声掛けを行ったらよいのか、実際にお母さまにも考えていただきながら実践的に進めます。 ※お子様の年齢、学習状況、保護者様のごニーズにより、内容は若干アレンジしますので、皆様全く同じ内容ではありません。 ★ZOOM使用(1:1レッスン) ★日時はご相談の上決めます。(平日9:00~19:00 土曜9:00~19:00) ★ご購入後、日程の調整が難しい場合には、キャンセルしていただくことができます。 ※1テーマ分の金額です。ご希望のテーマをお選びください。 テーマ① 『お絵描き算数』の始め方 ◎ (比べる、はじめてのグラフ書き) テーマ② 数・計算力を強化する『かずトレーニング』 ◎ (遊び感覚で鍛える【思考力かずパズル】、多種類ご紹介) テーマ③ 図形のまわりのながさ (図形理解・和差算の基本、置き換え発想) テーマ④ 時間と時計 (単位換算、仕事算、時系列、90度入門) テーマ⑤ いろいろな四角形 (四角形の特徴、間のかず、ストロー作図、多角形の内角) テーマ⑥ 【同じ】と【違い】① (消去算思考、和差算グラフ書き) テーマ⑦ 【同じ】と【違い】② (つりあい、割合思考) テーマ⑧ 折り紙分数 (1未満の量、図形的分数思考) テーマ⑨ 〇人乗り電車 (規則性、あまりと不足) テーマ⑩ カレンダーあそび (規則性、平均、日数換算) テーマ⑪ 並び順 (一列に並ぶ、位置と空間) ★ ◎は、低年齢のお子様にもすぐに実践できる内容です。 ★ 未就学児のお子様ママもご受講いただけます。 ★ お好きなテーマをご受講いただけます。 ★内容等についてのご質問、何を受講したらよいのか?のご相談もお気軽にどうぞ。 ・各テーマ、60分レッスン ・ママ向けオリジナルレッスン教材使用 ・今すぐお子様が始められる家庭学習教材を、レッスン後に作成します(後日送付) ・メール相談(受講後3週間) 費用:10000円 /1テーマ ※2テーマ目以降 8800円 /テーマ ※同日2テーマ同時受講可能。
-
【オンラインレッスン】中学受験ママ(4~6年生)向けレッスン
¥10,000
中学受験の予定がある、且つ、算数について困っているという、高学年ママ向けのレッスンです。 ◆こんなママのためのレッスンです。 ・お子様が、算数が苦手と感じる ・お子様の算数の成績が下降気味 ・お子様の算数学習に時間がかかりすぎる ・うまく子供に教えられない・・・ ◆多くのお子様が躓きやすい分野、“覚えにくい” “うまく使えない”公式がたくさん出てくる分野について、【この分野で理解すべきポイント(基本)】をしっかりお伝えします。 やみくもに問題を解くのではなく、【考え方のポイント】を理解して解くことで、【解き方を忘れる】【思考停止する】【応用できない】といった課題を解消を目指します。 お母さまにポイントをお伝えし、今後のお子様との学習の質改善を目指します。 お子様が【ポイント】を理解できているかどうか?チェック課題もだします。 ★ZOOM使用(1:1レッスン) ★日時はご相談の上決めます。(平日9:00~19:00 土曜9:00~19:00) ★ご購入後、日程の調整が難しい場合には、キャンセルしていただくことができます。 ※1テーマ分の金額です。ご希望のテーマをお選びください。 テーマ① 和差算、和積算 (グラフを書く、グラフを活用する) テーマ② 多角形の理解 (多角形の特徴、まわりの長さ、面積) テーマ④ 角度 (時計算、多角形の内角外角) テーマ⑤ 割合 (百分率理解、もととするかずの理解) テーマ⑥ 整数問題 (偶数・奇数、あまりと不足、大きな答え・小さな答え) テーマ⑦ 規則性① (並びの規則性、等差数列、カレンダー) テーマ⑧ 規則性② (図形を規則正しく重ねる、並べるとつなぐ) テーマ⑨ 場合のかず (○ケタのかず、組み合わせ、道順、しかくはいくつ?) テーマ⑩ 約数、倍数 (かけ算分解、ベン図理解、〇分ごと、あまりなくわける) テーマ⑪ 面積図 (つるかめ算、平均算) テーマ⑫ 速さ (2者の動き理解、図形のまわりを動く) ★先取り学習を進めているという低学年ママにもご受講いただけます。 ★お好きなテーマをご受講いただけます。 ★内容等についてのご質問、何を受講したらよいのか?のご相談もお気軽にどうぞ。 ・各テーマ、60分レッスン ・ママ向けオリジナルレッスン教材使用 ・今すぐ取り組みたい【ポイントチェック】家庭学習教材を、レッスン後に作成します(後日送付) ・メール相談(受講後3週間) 費用:10000円 /1テーマ ※2テーマ目以降 8800円 /テーマ ※同日2テーマ同時受講可能。