-
【教材】2・3歳のブロック遊び(思考編)③記号あそび
¥1,700
【ブロックで算数シリーズ】2・3歳のブロックあそび(思考編)③記号あそび レゴや類似のブロックは万能な算数教材! お手持ちのブロック、もっと楽しく、もっと賢く、活用してみませんか? レッスンでもたくさん活用しているブロック。このページは、ブロック(レゴデュプロサイズ)を使った、算数・思考力トレーニングのためのオリジナル教材です。 必要なブロックは、2×2の正方形(赤・青・黄色・緑、各4個ずつ)が16こです。( 2歳半ごろからを目安としていますが、実際のレッスンでは2歳目前のお子様から4・5歳のお子様まで、少し工夫をすることで長く活用しています。 ◆思考編 ③記号あそび 思考・論理の分野で欠かせない、記号の置き換えや推理。みんな大好きなハンバーガー屋さんごっこや動物あそびを交えながら、楽しくブロックで学べる教材です。 送付内容 記号カード2種(36枚) プレイシート10種類 指導書 ※親子様で楽しく取り組んでいただくことを目的とした具体物学習です。お子様が一人で黙々と進めるワークではありません。
-
【教材】2・3歳のブロックあそび④大工さんあそび
¥1,700
【ブロックで算数シリーズ】2・3歳のブロック(思考編)④大工さんあそび レゴや類似のブロックは万能な算数教材! お手持ちのブロック、もっと楽しく、もっと賢く、活用してみませんか? このページは、ブロック(レゴデュプロサイズ相当)を使った、算数・思考力トレーニングのためのオリジナル教材です。 必要なブロックは、2×2の正方形(赤・青・黄色・緑、各4個ずつ)が16こです。 2歳半ごろからを目安としていますが、実際にレッスンでは2歳目前のお子様から4・5歳のお子様まで、少し工夫をすることで長く活用しています。 ◆思考編 ④大工さんあそび お子様には、動物村の大工さんになってもらいます。動物さんたちの条件を聞きながら、どのようなおうちを作ったらよいのか、論理的に、数的に考えます。保護者の方向けの、指導書には、進め方や重点はもちろん、なぜこの遊びが必要なのか、生活にどのように取り入れていくのか、うまくいかない場合の半歩下がる方法等、大人の方の頭の片隅に置いていただきたいことをたっぷりと記載しています。 送付内容 注文書10枚 パーツ表10枚 設計書10枚 指導書 ※親子様で楽しく取り組んでいただくことを目的とした具体物学習です。お子様が一人で黙々と進めるワークではありません。
-
【教材】はじめてのつるかめ算
¥2,500
MathMaMさんすうの 【プレ中学受験】レッスンで行うカリキュラムの一部です。 「つるかめ算」。 「やり方」を学ぶ学習ではなく、 「考え方」を学ぶ学習をしていただくため、 子供が考えながら理解を深められるよう、 改良を重ねて作り上げた教材です。 この教材は、 問題の意味を本質的に理解できることを目的に、図を描いてもらうことから始めます。 結果的に、この図が「面積図」につながります。 自然な形で、面積図を理解していける内容です。 保護者様向けの「指導書」もお付けします。 おうち学習の質を上げていただくためのポイントを具体的に書いています。 【内容】 ワーク(図を描く、グラフを読む)A4サイズ50 枚。 指導書
-
【教材】はじめての和差算
¥2,500
MathMaMさんすうの 【プレ中学受験】レッスンで行うカリキュラムの一部です。 中学受験必須分野の「和差算」。 「やり方」を学ぶ学習ではなく、 「考え方」を学ぶ学習をしていただくため、 子供が考えながら理解を深められるよう、 改良を重ねて作り上げた教材です。 この教材は、 自分で考え、スラスラとグラフが描けるようになることを目指した内容です。 単純な線分図だけでなく、図形を絡めた和差算思考も含む内容です。 保護者様向けの「指導書」もお付けします。 おうち学習の質を上げていただくためのポイントを具体的に書いています。 内容は、よりお子様に合った学習をしていただくため、 ①入門セット(和と差のみ) ②初級セット(×、÷も含む) に分けてご用意しています。 【内容】(1セットあたり) ワーク(図を描く、グラフを書く)A4サイズ50 枚。 指導書
-
【教材】毎日・思考力ビンゴ
¥1,700
MathMaMさんすうレッスンの、 大人気メニュー【思考力ビンゴ】。 「先生、ビンゴやろ!」というお子様が続出のカリキュラムです。 決められた数カードのみを使い、 指定の数を作っていきます。 タテ・ヨコ・ナナメ、全部揃えばクリア! お子さまの計算力に応じ、 初級・中級・上級と分けてご用意しています。 初級は、【たす】【ひく】を使う内容。 中級は、【たす】【ひく】【かける】を使うが内容。 上級は、【たす】【ひく】【かける】【わる】を使う内容。 ◆単純な計算問題に飽きた ◆遊びながら算数力をつけたい ◆計算や数遊びが好きだ というお子様に、是非取り入れていただきたい数のトレーニングです。 1ヶ月、毎日たっぷり遊べるよう、 30問を1セットにしています。
-
【教材】おりがみパズル(思考力パズル)
¥1,700
おりがみを使った思考力育成パズルです。 おりがみ8枚分(20ピースの大小パズル)を使い、 ①同じ模様を何通りもの方法で作る ②条件によってピースを選ぶ ③20枚すべてを使い切り、決まった数種類の模様を作る 等、全20問の問題に挑戦します。 実際に折り紙を使って取り組んだ後、ワークで確認できるように構成しています。 体験学習からプリント学習への落とし込みもばっちりです。 目安:5歳~7歳 楽しくおうちで思考力・図形学習してみませんか? レッスン生にも大人気のシリーズです。 【送付内容】 ・折り紙8枚(ピース作成用) ・オリジナルおりがみ問題(20問) ・オリジナルワーク ※市販の折り紙をつかい、何度でも繰り返し遊べます。
-
【教材】しかくパズル(2.3歳)
¥2,500
おうち遊び革命! MathMaMのオリジナルカリキュラム。 2・3歳の【おうちでできる さんすう遊び】の決定版! しかくパズルでさんすう遊び。 遊びながら、算数がしっかり学べる教材です。 ただのパズルではありません。 パズルを使って、形遊び、数遊び、形の合成、数の合成、仲間分け、条件の理解・・・ たくさんの算数的思考を培うことができます。 【この教材で学べる内容】 ①仲間分け ②パズルあそび ③数の合成分解 ④1:1対応、1:複数対応 ⑤図形の合成分解 ⑥位置と空間 【送付内容】 ・パズル(14ピース) ・台紙(5種類) ・見本カード(12種) ・指導書(保護者向け) ・ワーク(お子様向け。20枚) ※パズル、見本は、A4サイズ(未カット)で送ります。保護者様でカットをお願いいたします。
-
【教材】おりがみパズル①2.3歳
¥1,700
MathMaMのレッスン『さんすう遊びコース』で使用している教材の一部を、おうちでも気軽に体験していただけるよう、テーマ別に細分化しました。 1か月後、1年後、3年後から逆算した算数の『大切な基礎部分』を、2歳・3歳さんが『今』できる取り組みにカスタムしているのがこのコースです。 2歳半頃からのお子様を念頭に作成していますが、この時期のお子様には個人差がありますので、2歳半未満のお子様でもお取組みいただけることもございます。 【おりがみパズル】 100円ショップでも簡単に入手できるおりがみ。実は、万能な算数教材です。かたちの変身や模様づくり、図形の回転。このような図形の基礎を、楽しく作品化しながら体験していく教材です。 パズルピースも、最初から指定のものを渡すのではありません。お子様の理解度に応じて、大人の方に少し工夫していただくことで、お子様の理解をより深いものにすることができます。このような遊び方の工夫についても、プチ指導書に記載してお届けします。 1回遊んで終わり。ではない、繰り返し遊べる「環境づくり」をご提案しています。教材には、この先も遊べるよう、オリジナル作成用紙、コピー用用紙も入れております。 送付内容 ・台紙4種類 ・パズルカード24枚 ・作品台紙4種 ・オリジナル作成用用紙4種 ・おりがみ8枚 ・プチ指導書